風邪をひくと栄養をしっかり取って早く治したいと思う反面、食欲がなくて食事が喉を通らなかったりします。
そんなときには無理に食べたりせずに、まずは安静にするのが一番です。無理に食べたとしても、吐くことになったりしたら逆に体力を消耗してしまいます。体が食事を要求するまでぐっすりと眠りましょう。
では、食欲が出てきたときに風邪に一番効果的なのはどんな食べ物なのでしょうか?
今日はおすすめの食べ物と、その食べ方についてご紹介します。
風邪に効く食べ物ならお粥が一番?
風邪といえばお粥と言うくらい、すぐに思いつく食べ物だと思います。それだけポピュラーってことですよね。風邪をひいたときにお粥を食べたことのない人なんていないような気がします。
お粥でもおじやでもどちらでもいいんですが、どちらも消化しやすいのが一番のポイントです。
風邪を退治してくれるのは体の免疫力ですが、その免疫力にしっかりと働いてもらうためには戦いに専念してもらう必要があります。
そして、体に一番負担なのが消化なんです。なので、風邪をひいているのにすごく食欲が会って、ステーキとかうなぎとか思う存分食べたりすると、体はその食物を消化するにに全力を使い果たしてしまい、風邪と戦うだけの体力がなくなってしまいます。
その点、お粥ならたとえ噛まずに飲み込んだとしても、もともとが柔らかく煮込まれていますから胃にそれほど負担をかけないんですね。しかも熱々のお粥なら体も温めてくれますから、風邪の菌をしっかりと撃退してくれそうです。
難点としては、お粥だけだと栄養価としてみた場合不足ぎみですから、アレルギーが無いならば溶き卵を入れることで栄養満点の食べ物になります。卵もとても消化に良い食べ物ですので相性も抜群なんです。
なので私のおすすめは、「卵粥」。風邪には最高の食べ物だと思っています。
風邪に効く食べ物ならりんごがおすすめ?
「りんごは医者いらず」なんてことわざもあるくらいですし、いろんな実験結果からもりんごの効用は認められています。ただ、だからといって風邪をひいたときに食べることで風邪に効くのでしょうか?
ここでも先程の消化の話を一番に考えるべきだと思います。まるかじりや切ってそのまま食べたりしたら、りんごの効用よりも胃の負担の方が大きくなってしまいます。風邪を治したくて食べたのに、さらに悪化してしまったなんて結果にもなりかねません。
なので私のおすすめは、すりおろしりんごです。それなら胃にも優しいですし、りんごの効用もしっかりと発揮してもらえます。
あなたにも、小さい頃に母親がりんごをすりおろして食べさせてくれた経験があるのではないでしょうか?あの甘酸っぱい味が母親の愛情とミックスされて、とても美味しく感じたものです。
実は、健康なときに母親にすりおろしりんごをお願いしたことがありました。あの味が忘れられなくてどうしても食べたくなったんですね。
ところがいざ食べてみると、期待した味ではありませんでした。あの美味しさは、まさに風邪をひいているときの体が要求している成分だからなのかもしれません。
ちなみに、風邪をひいた時のりんごの食べ方については、過去記事「風邪にりんごは効果あり?すりおろしが一番?ジュースじゃダメ?」でも取り上げていますので、よろしければ合わせてご覧ください。
風邪に効く食べ物ならうどんで決まり?
風邪のときにうどんを食べる人も結構多いんですよね。私は過去数えるくらいしか食べたことがありませんので、なぜ風邪にうどんなのだろうとずっと不思議でした。一番の理由は、うどんって消化にいいとは思えなかったからです。
でも、色んな人の話を目にするとなるほどと納得です。
「しっかりと煮込んでよく噛んで食べる」が基本なんですね。
確かにしっかりと煮込むことでうどんは水分を吸って柔らかくなるでしょうし、それをよく噛んで食べるのなら消化にも良さそうです。そしてお粥と同様、熱々の食べ物ですから体も温まりますから、免疫力がアップして風邪によく効きそうですよね。
ただ、これもお粥と同じく栄養の面でどうなんだろうって気がしますから、やっぱり卵を乗っけるのがよろしいのではないでしょうか?
そのまま乗っけて月見にしてもいいですし、溶き卵を入れて半熟風も美味しそうですよね。でもこれって、風邪のときの食べ物というよりは、健康なときにも食べたいものじゃありませんか?別の言い方をするならば、風邪のときだけ食べるのはもったいないというか…
なので風邪に効く食べ物ではなく、美味しく食べて風邪にも効果ありって感じです。「風邪といったらうどん」は残念ながら当てはまりません。
結論としては、やっぱり「風邪といったらお粥」に落ち着くかなと^^v。
まとめ
個人的偏見で、「風邪といったらお粥」でしめてしまいましたが、今回ご紹介したお粥もりんごもうどんも、風邪の時の力強い味方になってくれるのは間違いありません。
風邪の回復に合わせて、お粥とりんごとうどんを食べ分けるのが一番効果的かもしれませんね。是非お試しください。